SHIMANE UNNAN-CHALLENGE

地域自主組織 春殖地区振興協議会

春殖地区振興協議会

春殖地区振興協議会

みんなでほっこり 笑顔の地域づくり

住所:島根県雲南市大東町大東下分235-1
連絡先:0854-43-2709
MAIL:harue-c@hotaru.yoitoko.jp

活動紹介など

春殖の概要
【地名の由来】
 明治22年の町村制実施の際に5村(畑鵯村、山田村、大東下分村、養賀村、飯田村)を併せて1村を組織し、出雲風土記の春殖社の社号に因んで春殖村となった。
【地形】
 東西に狭く長い帯のような、北から西南にかけて「長靴のかたち」をした地域です。
【面積】
 12.03k㎡で約2/3が山林です。
【見どころ】
 平成13年より、西小学校・大東中学校の通学路、養賀ジョギングロード、山田地内、畑展望公園等に1,000本を超える河津桜が植栽されています。平成17年には、この桜を「春紅桜」と命名し、満開となる3月には桜まつりが開催されます。
 また、平成29年3月には、春殖交流センター近くの電柱に、国の特別天然記念物コウノトリが営巣し、2年続けて4羽が育ちました。平成31年からは、西小学校の人口巣塔で営巣しています。
 

最新の地域自主組織の取組